CULTURE & GROWTHカルチャー・成長

社員教育に関する方針POLICY
研修施設、企業内大学(セントラル大学)を通して、社会人ならば身につけておくべき知識・技術・考え方についての学びを自発的に行い、社内で「学び教えあう」(インプット&アウトプット)環境を整えます。「自ら考え行動する」という自導型人材を育成する社員教育を行います。
内定者研修TRAINING CAMP
技術基礎研修
内定者の時期から成長できる環境をご用意しており、
配属先で必要となる基本的な技術スキルの研修を行います。
基礎研修例
-
MACHINE機械研修項目機械製図基礎
機械工学基礎
2D CAD
3D CAD -
ELECTRIC電気研修項目電気基礎
電子回路
制御
ポリテク
・電子回路の計測技術
・電子回路の実装技術
数学基礎C -
software情報研修項目言語基礎・応用
(コーディング知識)
・C言語
・C#
・Java -
ARCHITECTURE建築研修項目業界知識
図面知識
CAD
※中途採用の方につきましては、分野・項目を選定し、集中的なスキルの強化を図ります。
ROLE MODEL入社後のロールモデル


役職について
- プロジェクトマネージャー職
- 組織を横断し、プロジェクトを運営するポジションです。(参考年齢:25歳〜)
- 専門職(エキスパート職)
- 会社の技術力を高め、継承していくポジションです。(参考年齢:33歳〜)
- マネジメント職
- 組織運営責任を担うポジションです。(参考年齢:33歳〜)
(参考年齢 … S1を22歳開始とし計算。理想年数であり最短ではありません。)
各ステップについて 8つの「メイン等級」で構成されます。
- 企業人としての基礎の徹底
- →S0・S1
- 企業人としての自覚と自信の確立
- →S2
- 自分軸の形成。主体的に取り組み一人でやりきり、チームを引っ張る
- →S3
- リーダー能力の形成
- →S4
- 組織マネジメント職
- →M1〜M3
- 専門スキルの深堀
- →E0
- 専門職
- →E1〜E3
全社員等級を設定します(パート・アルバイト社員は除く)。
等級に応じて給与を決定します。
人事制度HUMAN AFFAIRS
社員のキャリアパスを明確にし
「人材育成」と「会社の成長」を
連動させる仕組みとなっています。
人事制度のポイント
- 1.自分のポジション・役割の明確化
- 各ポジションで期待されていることと、昇給するためにはどのようなスキルを磨けばいいのかを「役割等級」という形でわかりやすく設定しています。
- 2.評価は定量&定性
- ポジションごとに目標設定している「行動量や成果」と会社の価値観に沿った行動が取れているかの「行動基準」により評価いたします。
- 3.昇給・昇格、賞与支給
- ポジションごとに基本給の範囲が定められております。上位に昇格することにより、基本給の上限と下限幅が高くなります。(年1回)
賞与は、会社業績および部署の業績を加味し、本人の評価結果に合わせて算出されます(年2回/7・12月)
COMPANY
INITIATIVESカルチャー・会社としての取り組み
セントラルエンジニアリングではエンジニア一人ひとりが成長できる制度や、
人材を育成できる環境を整えております。
-
- セントラル大学
- 社内大学として、「セントラル大学」を設立。「社員同士が講師であり、生徒である」「技術だけでない講義の体現」異業種交流会や、ナレッジ共有会など、様々な形で社員同士が持っている意見やノウハウなどを共有する場、機会を設けて人間的にも技術的にも経験値を高めていく機会の創出を行っていきます。
-
- 未来・技術プロジェクト
- 未来技術プロジェクトでは、特許出願・特許取得・自社開発を行っていきます。
当社では過去から現在にいたるまで、様々な製品開発や特許出願を行ってきました。会社が60周年を迎えた節目で、今一度、「無から有を生む」というエンジニアとしての原点・本質に立ち返り、会社として、新しい価値の創造に取り組み、当社の技術で世の中を豊かにしていきます。
-
- 環境整備
- 環境整備は「仕事をやりやすくする環境を整えて備える」ことを指し、すべての活動と教育の原点としております。環境整備は技術です。この技術を現在の技術サービスの付加価値としてお客様へ提供し、競合との「差別化」をはかります。
目に見えるものから整理し、情報の整理に入り、最終的に価値観の整理を行うことで「形から入って心に至る」。自然と心のコップが上に向き、ポジティブ、素直、本気、真面目、素直に取り組む人材を創り出します。
教育機関EDUCATIONAL INSTITUTION
専門教育施設(A-LABO)や、
OJTとして利用できる施設をご用意しております。
各施設の特性に合わせて、様々な分野の技術に触れることができます。